NYで働く グリーンカード取得まで

アメリカ企業へのアピール術

アメリカの就職活動は、日本とは色々な点が異なっています。

アメリカで就職活動を突破する一番のポイントは、自分がいかに会社が求めている人材であるかをアピールすることだと思います。

アメリカでは、日本のように、新卒の人をとりあえず一定数採用して、入社後に各部署に配属するという形はとらず、最初の採用の時点から、ポジションと仕事内容が明確にされていて、応募者は、自分が興味があるポジショに応募していくという形態をとっています。そのため、大学生が一定の時期になると、いっせいによ~いドン、といった形で就職活動を始めることもありません。

最近、少しずつ失業率は下がり始めたたものの、まだまだ厳しいご時世。名だたるアイビー・リーグを卒業しても、希望の会社に就職できないケースも多々あるようです。

では、希望の会社、希望の職種につくにはどうしたら良いのでしょうか。

アメリカの就職でキーワードとなるのは、「経験」。つまり、会社側が求めている人材であることをアピールするためには、いかに自分がその職種で経験を積んできたか、そしてその経験が応募している会社の職種といかに一致しているかをアピールすれば良いのです。

「経験」を積むための方法には、次のようなものが考えられます。
宝石赤前職での経験ー実務から得られる経験や知識は高く評価されます。履歴書でも、職歴部分の記載はかなり重要で、具体的な記載が求められます。(たとえば、営業部門の人であれば、自分が先導となって行ったxx商品の販促で売上をxx%増加させた、等。)
宝石白インターンシップー日本ではあまり普及していませんが、アメリカでは盛んなインターンシップ。大学生で職歴がない場合は、インターンシップで仕事の経験を積むことは必須です。希望の仕事につくためには無給のインターンシップでもやりたいという人が多いのが実態です。(私は仕事とは全く関係ありませんが、趣味で2年ほど、日系の新聞社で無給のインターンシップをして、とても貴重な経験を積ませていただきました。)
宝石ブルー大学、大学院ーアメリカの学費は目が飛び出るほど高いので、本当に学ぶ意欲のある人しか大学には行きません。日本と比べると、アメリカの学生はよく勉強していて、大学でも高いレベルの教育が提供されていますが、それでも専門知識を学ぶには大学では不十分なため、大学院に行く人もとても多いです。(US Newsによると、4年制大学の学費はたった1年で300万円もするそうです!)

新卒で就職する場合は、職務経験が全くないため、まずは大学生時代に一定期間インターンシップを経験し、そこで実力をアピールして最終的に内定をもらうのが近道です。企業側も優秀な学生が欲しいので、大企業であれば確実に、大学生向けのインターンシッププログラムを用意していて、学生たちは、まずは希望の会社でインターンシップができるようにしのぎを削っています。

次回は、私たちのように、海外からの人がアメリカで仕事を見つけるためのポイントを考えてみたいと思いますひらめき電球


0

-NYで働く, グリーンカード取得まで

© 2024 NYに恋して☆