-
-
街角英会話をマスターする!
2010/4/8
今から約10年前、初めてNYを旅行したとき、マックでアイスティーを頼んだつもりが、飲んだこともない不思議なジュースが出てきて、「今まで長いこと英語を勉強してきたのに、こんな簡単な英語が通じないなんて… ...
-
-
SOHO散策でひと休みしたいカフェ
2010/4/6
このブログはもうすぐ開設8ヶ月を迎えますが、今までレストランやカフェの紹介は1度しかしていません。 それは、ガイドブック、そして個人のブログで、有名なお店はきれいな写真つきで紹介されているので、そちら ...
-
-
NYから世界を考える NYで異文化体験 NY発☆最新ニュース
アメリカの今後10年を占う一大イベント
2010/4/5
3月半ば頃から、新聞やテレビ等を賑わせていたのは、アメリカ住民の生活を今後10年にわたって決めることになるこのイベントでした。 それは、United States Census 2010。 10年に1 ...
-
-
ハーレムの人気者・フランコさんと過ごす休日
2010/3/28
NYは、エリアごとに独自の歴史があり、今でも雰囲気、お店、住人等から各エリアの特徴を感じ取ることができます。道一本違うだけで、全く別の世界が広がっている、ということもしばしば。 その中でも特にその空気 ...
-
-
アカデミー賞・もう1つの注目作品
2010/3/22
先日の予告通り、アカデミー賞の話題です。 監督が元夫婦対決となった話題作「ハートロッカー」、「アバター」の影でかすんでしまってはいたものの、NY住民として、そしてそうでない人々にとっても見逃せない映画 ...
-
-
韓国流・友愛思想
2010/3/21
NYほど、世界中の様々な国の人々に一度に出会える都市は世界中にないと思います。それは、生まれも育ちもNYの生粋のニューヨーカーに出会うのは、けっこう困難なほどです。 アジア人の中で圧倒的多数を占めるの ...
-
-
NYタイムズからみた愛子さま不登校のニュース
2010/3/16
王室国家は世界にいくつかありますが、日本のような特殊な「皇室」をもつ国はないこともあり、海外でも日本の皇室への注目度は高いです。 愛子さま不登校の報道についても、NYで一番多くの人の信頼を得て学校の教 ...
-
-
アカデミー賞を影で支える人
2010/3/9
昨夜の第82回アカデミー賞の結果は、一晩明けてもテレビや新聞で持ちきりです。 300億円をつぎこみ、現時点で2000億円を超える興行収入を記録している3D映画「アバター」と12億円の制作費でぎりぎりの ...
-
-
NYで克服したこと
2010/3/4
3月に入り、毎日の予想気温が40度を超える日々です。ここNYも春の陽気がしてきました。 アメリカは世界の大多数の国とは違い、「華氏」表示を使用しています。摂氏表示に親しんできた私は、いまだに計算式に当 ...
-
-
続・世界基準を知るということ
2010/3/1
今回もたくさんのドラマを生んだオリンピック、ついに閉会してしまいましたね。 前々回の記事(こちらからどうぞ)に続いて、今回のオリンピックを通して感じた「世界基準」についてもう少し考えてみたいと思います ...
-
-
ここは一面銀世界
2010/2/27
昨夜のオリンピック女子フィギュアは、NYでは、日本人そして韓国人のみならず、世界中の多くのフィギュアファンもテレビに釘付けで大盛り上がりでした。 皆がそれぞれ自分の最高の力を出し切って戦うことのできた ...
-
-
NYから世界を考える NYから日本を考える NYで冬を楽しむ
世界基準を知るということ
2010/2/25
日本時間で24日に行われた注目の女子フィギュア。NY時間では、23日夜でした。日本のニュースのほうが詳しいので、そちらで色々チェックしていたら、NYとの時差が14時間あることをすっかり忘れていて、あや ...
-
-
あなたはどのパーツがお好き?
2010/2/20
高橋選手が日本男子フィギュア界に初めてもたらした銅メダル。 Christian Science Monitorより 大怪我を乗り越えての復活劇に、昨日は大きな感動をもらいました。 今日は、前回のインタ ...
-
-
寒い冬を吹き飛ばすホットなNYの週末
2010/2/17
NY在住歴の長い人たちの間では、年々暖かくなっているというNYの冬ですが、先週半ば、今日と2週連続で雪景色です。 そんな冬のNYをホットにするイベントが目白押しの週末でした。 バンクーバー冬季オリンピ ...
-
-
HIROMIがニューヨーカーを魅了した夜♪
2010/2/15
記憶が薄れないうちに、この感動の夜のことを記しておかなければいけません。 それは、1月下旬の北風が肌に突き刺さるように冷たかったとある夜のこと。NYの中でも特におしゃれなエリアとして知られるSOHOの ...