- 
																		  
- 
				
	
	
				春節・爆買いの真相最近、日本のニュースでも、来週やってくる旧正月についての記事を見かけるようになりました。 旧正月は、旧暦に基づくお正月なので、中国だけでなく、韓国やベトナム等、日本以外のアジア諸国では、1月1日よりも ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				天才くんと語るこんまりからテルアビブまで2016/1/25 私をNYへ移住させるまで駆り立てたNYの魅力は何ですか、と聞かれることが度々あるのですが、そんな時に、私はいつも、「ニューヨークの大きな魅力は、日本では知り合えなかったような人と知り合ったり、日本では ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				街中でtrick or treat2015/11/2 アメリカでは、ハロウィンは子供だけでなく、大人にとっても一大イベント。 街中のアパートもハロウィン仕様に 学校ではハロウィン当日には仮装イベントが開かれるようですが、会社によっては、社内に大々的な飾り ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				ネイティブ並みの英語力を身につける方法2015/7/15 英語が上手くなるためにはどうしたら良いのでしょうか? れは、どこに住んでいるかを問わず、英語学習をしている人の永遠のテーマだと思います。 英語は、ネイティブの人でさえ、生まれた時から長い時間をかけて身 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				何度見ても驚くようなちらし1年ほど前に、自宅ポストに驚くようなちらしが入っていて、記事にしようと思い、すっかり忘れてしまっていたのですが、最近、また同じようなちらしを目にしました。 1年前に入っていたちらしは、こちら。 目に入 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				アメリカ人があまり社内恋愛をしない理由2015/6/9 先日の記事、アメリカで社内恋愛はあるのでしょうか?、で触れましたが、アメリカ人は、プライベートと仕事を驚くほど明確に分けています。 仕事仲間を通り越して、友人関係を築けた同僚とは、週末にブランチしたり ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				アメリカでも社内恋愛はあるのでしょうか?2015/5/30 夏の始まりと言われているメモリアルデー(5月最後の月曜日)を過ぎ、ようやく半袖で歩ける季節がやってきました。 今日は、少し前に書いて読者の方から反響が多かった記事、アメリカにお茶出しOLはいるでしょう ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				何より強い宗教の力2015/3/25 日本は世界でも類い稀な宗教の影響が弱い国だと思います。歴史を紐解けば、宗教が日本の政治や人びとの生活に影響を及ぼしていた時期もありますが、今は神仏習合のもとで、特に信仰深い人以外は、宗教に根ざした生活 ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				Happy Valentine's Day☆2015/2/15 今日はバレンタインデーですね。 今年のバレンタインデーは週末と重なったため、残念ながら、今のところ街中で花束を持っている人に遭遇していません。バレンタインデーが週末と重なるのは、私が渡米以来初めてのこ ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				ダーウィンの進化論とキリスト教2015/1/15 このブログでもたびたび書いてきましたが、アメリカには驚くほど多くのカトリック信者がいて、人により敬虔度は異なりますが、あまり敬虔でない人もキリスト教に基づく年間行事、クリスマスやイースターにはきちんと ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				NY☆ホリデーシーズンの過ごし方キリスト教、ユダヤ教と様々な宗教の人が暮らしているアメリカ。 ユダヤ教徒のようにクリスマスを祝わない人たちもいるので、この時期の挨拶は、メリークリスマスではなく、Happy holidaysです。 チ ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				それぞれの人生 - Quality of Life -2014/10/3 NYに来て間もない頃、NYの辣腕弁護士として知られる方が、「日本の田舎とアメリカの田舎は全然違うよ。アメリカは本当に広い国で、アメリカの田舎を見ずしてアメリカを知っていると語ったら間違いだよ。」と話し ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				海外に住むということ2014/5/14 インターネットが発達し、世界中の情報が瞬時に手に入れられるようになった現代社会においても、日本に住んでいた頃、私にとって、海外というと「特別なところ」というイメージが抜けきれず、自分にとって遠い世界で ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				ちょっと不便な海外でのオリンピック観戦2014/2/15 アメリカでオリンピックを観戦してい何より不便なのは、日本人の映像がなかなか映らないこと。 女子モーグルも、3人そろって決勝に進出し、そのうち2人で金銀を独占したカナダの3姉妹、そして銅メダルを獲得した ... 
- 
																		  
- 
				
	
	
				アメリカ人男性が好きな話題2014/1/31 アメリカで暮らすようになってしばらく経ってから、アメリカでは個性を重視しているものの、意外と同じようなタイプの人が多いのではないかと思うようになりました その傾向が強いのは、特に男性 私が考える典型的 ... 
