-
-
ヒラリー・クリントンさん いざ出陣!
2015/4/7
先週の金曜日、ニューヨーク中のメディアを賑わせたのは、ヒラリー・クリントンさん。 ブルックリンのビルと賃貸借契約を交わし、ここが、次の大統領選挙の選挙対策本部となるようです。 ヒラリーさんは、以前から ...
-
-
光の画家フェルメール絵画の旅
2015/4/4
生涯で37の作品しか残さなかったと言われているフェルメールの絵画は、世界中に散らばっているので、なかなかその作品を見る機会に恵まれません。 しかし、そのフェルメールの作品を全てそっくりそのまま複製(リ ...
-
-
何より強い宗教の力
2015/3/25
日本は世界でも類い稀な宗教の影響が弱い国だと思います。歴史を紐解けば、宗教が日本の政治や人びとの生活に影響を及ぼしていた時期もありますが、今は神仏習合のもとで、特に信仰深い人以外は、宗教に根ざした生活 ...
-
-
NY辣腕弁護士が伝授する「交渉術」
2015/3/17
前回、前々回と、アメリカでの交渉術について書いてきました。 アメリカ生活で身につけると役立つ能力 こんなところで役立つ!アメリカの交渉術 日本では、言われたことをそのまま受け止める、ということが普通で ...
-
-
こんなところで役立つ!アメリカの交渉術
2015/3/5
前回の記事(こちらからどうぞ)では、とんでもない配達トラブルから、ちょっとした交渉術で思いがけない得をした出来事を紹介しました。 3月とは思えない大雪に見舞われた数日前のマンハッタン。一面、銀世界です ...
-
-
アメリカ生活で身に付けると役立つ能力
2015/3/2
少し間が空いてしまいましたが、先日のアメリカの恐るべき配達事情の3部作、第三弾です。第一弾、第二弾は、下記からどうぞ。 恐るべきアメリカの郵便事情 日本にあってアメリカにない、ある配達サービス 結局再 ...
-
-
Happy Valentine's Day☆
2015/2/15
今日はバレンタインデーですね。 今年のバレンタインデーは週末と重なったため、残念ながら、今のところ街中で花束を持っている人に遭遇していません。バレンタインデーが週末と重なるのは、私が渡米以来初めてのこ ...
-
-
日本にあってアメリカにない、ある配達サービス
2015/2/13
前回のアメリカの郵便事情の不便さについての続きです 日本にいる時は当然だと思っていたものの、こちらに来てから、滅多に受けられることがサービスがあります。 それは、「時間指定配達」。 ある程度大きな家具 ...
-
-
恐るべきアメリカの郵便事情
アメリカでは、日本で当たり前のようにきちんと行われていて、今まで全く疑問を持たなかったようなことも、一筋縄ではいかないことが多いです。 その一つが配達事情の悪さ。 日本のように、公共郵便サービスを提供 ...
-
-
アメリカ発☆日本にヒントを得たおすすめ化粧品
ニューヨークはとても乾燥していて、脂肌だった私の肌もいまではすっかり普通になっています。冬はその乾燥から空気がぴりっと張り詰め、そして、日差しが強い真夏ですら、街を歩いていて、汗が滴り落ちるようなこと ...
-
-
大雪狂騒曲
すっかり更新が滞ってしまいましたが、マンハッタンは、先週の大雪警報に続き、今夜から明日にかけてもまた大雪警報が出ています。 地理的関係から予測し易いのか、アメリカの天気予報は日本よりも若干正確だと思い ...
-
-
ダーウィンの進化論とキリスト教
2015/1/15
このブログでもたびたび書いてきましたが、アメリカには驚くほど多くのカトリック信者がいて、人により敬虔度は異なりますが、あまり敬虔でない人もキリスト教に基づく年間行事、クリスマスやイースターにはきちんと ...
-
-
明けましておめでとうございます!
2015/1/5
皆様、明けましておめでとうございます。 お正月、いかがお過ごしですか。お正月文化のないアメリカでは1月2日から仕事という人も多く、あっという間に長かったホリデーシーズンも終わりに近づこうとしています。 ...
-
-
ゆく年くる年
2014/12/31
日本は新しい年が始まりましたね。明けましておめでとうございます。 こちらは、カウントダウンまであと4時間ほどになりました。 2014年はみなさんにとってどんな一年でしたか。そして、2015年はどんな一 ...