-
-
NY☆ホリデーシーズンの過ごし方
キリスト教、ユダヤ教と様々な宗教の人が暮らしているアメリカ。 ユダヤ教徒のようにクリスマスを祝わない人たちもいるので、この時期の挨拶は、メリークリスマスではなく、Happy holidaysです。 チ ...
-
-
日本の未来に一票を
2014/12/8
日本では、今月14日に控えた衆議院議員選挙で候補者たちの熱い戦いが繰り広げられている頃でしょうか。 海外にいる日本人は、不在者投票という制度を利用して投票を行うことができますが、この制度を利用するには ...
-
-
Language exchange partnerとのNYらしい体験
2014/11/28
前回の記事では、渡米間もない頃の私の英語の練習に絶大な貢献をしてくれたlanguage exchange partnerのことを書きました(こちらからどうぞ)。 その彼は当時、大学生。そして私は大学附 ...
-
-
フェイスブックよりアメリカ人のアカウント数が多いかもしれないHP
2014/11/25
今やアカウントを持っていない人が珍しくなりつつあるほど広まっているフェイスブックですが、アメリカでは、フェイスブックと並び、もしくは、ある意味それ以上に皆がアカウントを持っているウェブサイトがあります ...
-
-
アメリカ人がスペシャリストが好きな理由
2014/11/14
過去何回かにわたってアメリカの労働市場について書いてきました その中で、アメリカでは誰でもできる仕事ではなく、その人独自のスキルや経験を生かせる仕事が高く評価されること、女性の社会進出も日本と比べて進 ...
-
-
アメリカのキャリアウーマンたち
2014/11/2
日本人の友人が、あるアメリカ人の女の子が結婚したと聞いて、仕事を辞めて家庭に入るのかと尋ねたところ、とてもびっくりされたそうです。最近は日本でも夫婦共働きの家庭が増えていると思いますが、アメリカはその ...
-
-
アメリカに押し寄せるインドの波
2014/10/12
統計学的な数値を調べたわけではありませんが、この2年ほど、感覚的に、アメリカ企業で働くインド人が増えているように感じています。 「ゼロ」の概念を発明したインド。アジア人の中でも、特に数字に強く、ITの ...
-
-
アメリカにお茶出しOLはいるでしょうか?
2014/10/7
こちらへ来て間もない頃に親しくなったルーマニア人の男性は、日本語が堪能、そして日本の文化や習慣にも興味があり、大学時代の夏休みに3ヶ月間、東京に本社を構える老舗大手製造業の会社でインターンシップを行い ...
-
-
週末の小さな楽しみ
2014/10/4
私には、こちらへ来てからもう何年も続いているある習慣があります。 それは、木曜日か金曜日に、日系スーパーに立ち寄り、買い物がてら日本語の無料新聞を入手すること。 日本には日本語であらゆる情報があふれて ...
-
-
それぞれの人生 - Quality of Life -
2014/10/3
NYに来て間もない頃、NYの辣腕弁護士として知られる方が、「日本の田舎とアメリカの田舎は全然違うよ。アメリカは本当に広い国で、アメリカの田舎を見ずしてアメリカを知っていると語ったら間違いだよ。」と話し ...
-
-
NY今昔物語
2014/9/29
私が渡米したのは2009年。 金融不況の傷跡がまだ深く残っていたものの、ジュリアーニ市長が築き上げた安全な都市基盤の上に、ブルームバーグ市長が経済、文化的都市としてNYの発展を推し進めている時でした。 ...
-
-
日本の和菓子をNYで!
2014/9/24
2ヶ月ほど前のことになってしまいますが、NY唯一の本格的精進料理のお店、嘉日で、夢のようなイベントが行われました。それは、くずきりの大御所、鍵善と京都の歴史あるお茶屋さんとして知られる一保堂のコラボレ ...
-
-
NY 地下鉄の乗り方 - 電車の乗り方 -
2014/9/15
過去2回にわたって掲載してきたNYの地下鉄の乗り方ですが、今回はその最終編、電車の乗り方です これまでの記事では、地下鉄の駅の見つけ方、そして切符の買い方についてご紹介しました。 過去記事はこちらから ...
-
-
NY 地下鉄の乗り方 - 賢い切符の買い方 -
2014/9/10
(記事内の料金は、2017年1月末時点の情報で、その後改訂されている可能性がありますのでご留意ください。) 先日の記事(こちらからどうぞ)では、NYでの地下鉄の乗り方として、地下鉄の駅の見つけ方や、駅 ...
-
-
アメリカでも大きく報道されている錦織くんの快進撃
2014/9/7
錦織くん、今日の準決勝で、世界ランキング1位のジョコビッチ選手を破り、アジア人選手として史上初の決勝進出を果たしました。 今日の午後は、テレビにかじりついて、試合を観戦していました。 過去2試合は1セ ...