今では普通になってしまいましたが、アメリカ企業で働き始めて驚いたことの一つが、上の位の人ほど仕事をしていることでした。
日本では、中間管理職に仕事が集中し、その彼らの下で働く人たちも大変な思いをしている会社が多いと思います。
その一方で、上に行けば、会議や接待等で自分の席で仕事をする時間は少なくなり、仕事の大半も承認のためのハンコ押し、といったイメージが強いと思います。
アメリカでは、私が働いてきた会社2社とも、偉い人ほど仕事量も誰よりも多く、それだけ労働時間も長いです。
なぜそうなるかというと、日本では中間管理職以下の人たちで決めて、その上の人には事後報告をさらっとしていたようなことも、こちらでは意思決定をする前に上の人も含めて話し合っています。つまり、上の人の仕事への関与度合いが強いです。何かあった場合の最終責任は一番上の人がとるので当然かもしれませんが、アメリカではその徹底度合いが強いです。
それ以外の要因は、やはり会社経営者や上層部の責任として、会社に収益をもたらすことへの責任が日本より強く求められていることだと思います。
アメリカでは、会社として、常に右肩上がりの成長が期待されています。
既存の従業員のお給料も毎年少しずつ上がっているので、現状の収益レベルを維持しているだけでは、会社の成長は見込めません。
そのため、上層部の人たちは新規クライアントを持ってきたり、新しいビジネスチャンスを追求していかなければならないのです。
日本の場合、「もっと頑張れ」といった形で上から下に伝達され、それが下への大きなプレッシャーとなるかもしれませんが、アメリカでは、上の人自ら言うだけでなく、実際に行動をしています。
携帯で休みの日でもメールをチェックしたり、仕事であちこちを飛び回っている頻度が高いのは、私が見てきた限りでは、上層部の人たちです。
そして、中間管理職やその下の人たちは、労働時間をは日本よりも短くても、仕事の密度は日本よりずっと濃いように思います。
その辺の事情について、私なりの考察を書いてみたいと思います。
+1