NYから日本を考える

トランプ新政権半年を経たアメリカから見た参議院議員選挙

久しぶりの投稿になってしまいました。
みなさま、夏を楽しんでいますか。

私は仕事に追われる日々だったこともありますが、現在のアメリカを語る上で外せないテーマであるトランプ新政権になってからのアメリカについて、どこからどう書いて良いのか思案している間に時が過ぎてしまいました。

今日は参議院選挙の在外投票最終日だったので、日本領事館に投票に行ってきました。海外からの投票は、締め切りが早いため候補者や政党についてしっかり情報を得る時間がなかったり、投票期間も限られているので投票に出向くのが大変だったりしますが、大切な一票なので、私はほぼ毎回投票に行っています。

マンハッタンの一等地でおしゃれな一軒家を丸ごと大使館にしている国も多いですが、日本領事館はオフィス街のビルの中に入っています

領事館のあるエリアはこんな雰囲気。写真左が領事館が入居しているビル

なにごとも少し遠くから俯瞰すると見えてくるものはあると思いますが、日本の現状についても同様で、日本にいるときには気づかなかったり感じなかったことを、NYで暮らすようになってから感じることが多いです。

特に最近、アメリカ在住歴が長い日本人の友人たちと話題になるのが、「日本の衰退」。バブルの時代には、NYの象徴の一つとも言えるロックフェラーセンターを日本企業が買収し、さらには、大企業以外の日本企業も軒並みNYにオフィスをしていた時代の面影はもはやありません。今マンハッタンにあふれているのは、日本食スーパーを謳うと儲かると気付いた中国人が経営する日系スーパー、さらには、中国人や韓国人がオーナーで日本以外の国のSUSHIシェフを雇った高級おまかせ寿司のレストラン。

スーパーのロゴやレストランのインスタグラムを見ただけで日本人経営でないことは一目瞭然です。でも、日本人でなければ、そういったことには気づかないでしょう。そして、日本人がやっている本物のお店だと思っている人たちも多いのです。

一方で、家賃と人件費が高騰するニューヨークで事業を行う日本企業はどんどん減っています。特にコロナをきっかけに、留学生や出張者も激減し、街を歩いていても、日本からの訪問者を見かける機会はほとんどなくなってしまいました。

そして、日本に目を向けると、日本へ移住した海外の人たちが社会保障などを不正受給したり、海外の人たちが日本の土地や建物を買い漁っているために不動産価格が高騰して、日本人が物件を購入することが昔よりも難しくなっているというニュースを目にします。かたやアメリカでは、異常なまでのアメリカ人至上主義のもと、不法移民の取り締まりの強化が進み、さらには、合法な移民まで拘束されるという事態も発生したり、輸入関税が大幅に値上げされて世界中を混乱に巻き込んだりといったニュースが連日流れています。

個人的には、どちらの国も極端なので、中庸ぐらいがちょうど良いのではないかと思います。トランプ政権のやり方は行き過ぎていると思う一方で、その根底にある自国民を幸せにしようという考え方は、自国民へのケアが足りていない日本が学ぶところではないかと思います。年に一度の一時帰国で日本の友人たちに会うと、思わぬ高額の住宅ローンで大変な話、副業を始めたという話など、私が渡米した2009年にはなかった話題が持ち上がることもしばしば。これは、日本のかじ取りをしている政治家たちが、日本人の幸せを第一に考えて行動してこなかったしわ寄せが積みあがっている結果ではないかと思わずにはいられません。

世界の国々が急速に発展している中で、日本の国力は相対的に弱くなっていることは、アメリカからひしひしと感じます。日本が様々な点で強い国になるために、そして、日本人がより幸せに暮らせる国となるために、まず必要なことは、そうした視点で仕事をまっとうしようとしている「真の」政治家を選ぶことでしょう。

ここからは、私がブログをお休みしていた期間にお会いした、NYでひたむきに頑張っている日本人のご紹介を。自分の夢を追いかけて異国の地で奮闘し、日本人ならではの繊細で高い技術を武器に世界一厳しいと言われるNYの地で活躍している方々は、日本の宝だと思います!

2003年5月のオープンから半年でミシュラン一つ星を獲得して注目を浴びている日本人オーナーシェフ、島野雄さんが経営しているRestaurant Yuu。一品一品が芸術作品。写真は、オープン初日から唯一毎日提供している鴨のパイをオーブンに入れる前の様子。なんと私たちの訪問日はオープンから777日の記念日だったそうで、パイに777と刻まれています https://www.instagram.com/restaurant_yuunyc/?hl=en(写真をクリックしてもインスタへ飛ぶことができます)

 

脱サラして大好きな日本酒のスタートアップ、Kato Sake Worksを立ち上げた加藤さん(灰色のパーカーを着ているのが加藤さんです)が5周年記念イベントでゲストに挨拶している様子 https://www.instagram.com/katosakeworks/?hl=en(写真をクリックしてもインスタへ飛ぶことができます)

参議院選挙で、日本国民はどのような選択をするのでしょうか。静かに見守りたいと思います。

 


+1

-NYから日本を考える

© 2025 NYに恋して☆