本気で英語上達 街角英会話

"can"=「できる」ではない意外と便利な"can"の使い方

日本の英語の教科書では、"can" = 「できる」、"be able to..." = 「できる」と、"can"も"be able to..."も「できる」と習い、結局両者の区別はよく分からないままだったかもしれません。合理的に作られている英語の世界で、全く同じ意味なのに、全然違う言い方があることは考えられません。"can"と"be able to"は似ているようで、違った使い方をすることもあるのです。

"can"は、一日の生活の中で使わない日はまずないと言うぐらいに、使用頻度の高い単語です。そして、その使い方は、"I can..."といったものではなく、"Can you...?"という疑問形がほぼ100%と言っても過言ではありません。

人に何か頼みごとをする時(仕事やその他オフィシャルな場面)や、友人に提案する時に使う一般的な表現が、"Can you...?"なのです。

ついに点灯したロックフェラーセンターのクリスマスツリー🎄写真は、点灯式の模様を自宅のテレビで撮ったもの。点灯式は毎年、盛大に行われます。

例えば、仕事で上司から何か頼まれるには、"Can you work on it today?", "Can you give me a call at 1pm", "Can you set up a meeting with our client at 5pm on this Wednesday"と言った形で、通常、"Can you...?"という言い回しになります。それぞれの文章を訳すと、「それ、今日やってくれますか。」「1時に電話くれますか。」「今週水曜日の5時にクライアントとのミーティングをアレンジしてください。」となります。ここでの"can"は、直訳すると、「・・・できますか」となりますが、英語の世界では、決してその表な訳にはならず、お願いをするときの表現になるのです。お願いなので、相手は断わられることを想定していません(特に仕事の場合、上司からの仕事の指示であれば、断るということはあり得ないでしょう。)。

プライベートでの"can"は、"Can we meet at 7pm?", "Can I bring my friend to our dinner?", "Can I call you back later?"といった使い方があります。それぞれ、日本語での訳は、「7時に会わない?」(ご飯の約束をしていて、何時にしようかテキストで相談している場面)、「夕飯に友だちも連れていっていい?」(もともと約束していたご飯に、別の友達も連れていっていいか打診するとき)、「後で掛け直していい?」(電話をもらった時に立て込んでいて話せず、後で話したい時)となります。

その他、レストランに予約を入れる時には、"Can I make a reservation for 2 people at 8pm on this Saturday?"(今度の土曜日の8時から2人で予約できますか)、頼んだ荷物が届かず、送り主の会社に電話した時には、"Can you check the status of my order?" (私の注文の状態を確認してもらえますか)。

これらの例から分かるように、"can"は、日常生活のあらゆる場面で使われています。こうした表現は、"can" = 「できる」と杓子定規に覚えていたら絶対に思いつかないかもしれませんが、"Can you....?"は何かをお願いするときの万能表現で、ぜひマスターしたい言い回しです。


+1

-本気で英語上達, 街角英会話

© 2024 NYに恋して☆