-
-
コロナを吹き飛ばす華やかさに包まれたホリデーシーズンのNY
2020/12/28
コロナに始まりコロナに終わるとも言える2020年。 そんな2020年はもうすぐ幕を閉じます。 心機一転、早く新しい年にならないかなと思っている人も多いかもしれません。 12月はNYが一年で一番華やぐ季 ...
-
冬のNYの楽しみ方 in & out
2018/12/16
ニューヨークの冬は日本に比べるとだいぶ寒いですが、先日の記事(こちらからどうぞ)でご紹介したコート対策をするだけで、だいぶ過ごしやすくなります。マイナス13度まで耐えられるコートを買った私は、0度ぐら ...
-
-
寒い寒いNYの冬を乗り切る秘策
2018/12/5
今年のNYは冬の始まりが早く、早くも10月後半からすでに日本の冬並みの寒さで、日本で愛用していたハーフコートを着始めました。 そして、11月後半のサンクスギビングは、サンクスギビング史上の最低気温を更 ...
-
-
買い物好きアメリカ人のお買い物事情
2018/11/26
大量消費社会の元に経済発展をしてきたと言っても過言ではないアメリカ社会。 モノを大切に、そして、地球環境に優しい生活を送る日本の人からは考えられない世界が、いまだにアメリカには広がっています。 食べ物 ...
-
-
Happy holidays!!!
クリスチャンだけが住んでいるわけではないニューヨークでは、この時期の挨拶は、Merry Christmasではなく、Happy holidays!です。 ライトアップで幻想的なカーネギーホール。 日本 ...
-
-
まるで遊園地☆NY1のイルミネーション
以前からずっと行きたいと思っていたクリスマスイルミネーションの名所、Dyker Hights。ブルックリンの奥のほうにあり、なかなか機会がなかったのですが、今年は遠方から遊びに来てくれた日本での前職の ...
-
-
遊び心満載☆ノスタルジアトレイン
2017/12/5 #ノスタルジアトレイン, #アメリカ, #アメリカに住む, #アメリカ生活, #ニューヨーカー, #ニューヨーク, #ニューヨークに住む, #ニューヨークの魅力, #ニューヨーク生活, #マンハッタン, #海外生活, #異文化
年々暖冬になっているニューヨーク。日によって気温差はありますが、今年も総じて過ごしやすい日が続いています。 私がニューヨークの寒さの基準としているのは、着るコート。本当に極寒のニューヨークでは、日本で ...
-
-
ニューヨーク・冬の名物ドリンク
2016/12/25
日本で冬を感じる飲み物は何でしょうか。 ゆず茶やお正月の甘酒でしょうか。 ニューヨークでは、冬と言えば、ホットアップルサイダー。 アメリカではこの時期になると、多くのレストランのメニュー ...
-
-
マンハッタンにサンタさんが集まる日
2016/12/11
気温が0度近くまで下がり、外を歩くのもちょっとつらい土曜日の昼下がりに、マンハッタンの街のあちこちにサンタさんが。 ちょっとスリムなサンタさん。 今日は、年に一度のSantaConの開催日でした。この ...
-
-
ホリデーシーズンのNYの楽しみ
2016/12/7
最近急に寒さが増し、ニューヨークはいよいよ本格的な冬に突入しました。 クリスマスらしいこんなビルも。(57丁目の5番街と6番街の間です。) ニューヨークは外は寒いのですが、一定温度以下に ...
-
-
春節・爆買いの真相
最近、日本のニュースでも、来週やってくる旧正月についての記事を見かけるようになりました。 旧正月は、旧暦に基づくお正月なので、中国だけでなく、韓国やベトナム等、日本以外のアジア諸国では、1月1日よりも ...
-
-
NY☆ホリデーシーズンの過ごし方
キリスト教、ユダヤ教と様々な宗教の人が暮らしているアメリカ。 ユダヤ教徒のようにクリスマスを祝わない人たちもいるので、この時期の挨拶は、メリークリスマスではなく、Happy holidaysです チャ ...
-
-
ホリデーシーズンで華やぐNYの街並み
クリスマスまで1週間を切り、ユダヤ教徒の大きな休日ハヌカ(ハヌカについては、こちらからどうぞ)が始まり、アメリカ全体がホリデーモードで盛り上がっています この時期は、クリスマスやハヌカのためのプレゼン ...
-
-
クイーンズのギャラリーで過ごすホリデーシーズン
2014/12/18
クリスマスを来週に控え、アメリカのホリデームードは日に日に高まっています そんな中、友人が経営するギャラリーで、なんともすてきな展覧会が始まりました。 その名も「世界の編みぐるみ展」日本の文化や芸術発 ...
-
-
NYのホリデーシーズン
あっという間に12月に入り、あちこちでクリスマスツリーを見かけるようになりました 日本にいた頃はクリスマスは1日だけのイベントのような感覚でしたが、アメリカは12月は一ヶ月まるまるホリデーモードで盛り ...