-
-
落ち込んだ時にエネルギーを高める方法
2019/2/9
人生、順風満帆な時には気がつかないことも多いですが、そうでないことが起こった時に自分が考えたことや感じたことに、何か今後の人生のヒントがあるのではないかと思います。また、そのヒントは天からの授かりもの ...
-
-
こんなことが起こるのもNYならでは・・・?!
2019/2/6
海外、それもニューヨークのように、200カ国語もの言葉が話されていると言われているような人種のるつぼの都市に住んでいると、日本では考えられないようなことが起こります。 良いことも、悪いことも、こんなに ...
-
-
NYで働く NYに住む アメリカ生活・SOS グリーンカード取得まで
私が行っていたビザ対策
2019/1/31
先日の記事(こちら)の続きです。 アメリカのビザは本当に厄介で、入念な対策が必要です。 ビザで困ったことがない人はいないのではないかというぐらいに、現地で暮らす日本人の頭を悩ませているのが、このビザ問 ...
-
-
アメリカ生活で不可欠なビザの取得と考え方
2019/1/20
先ほど、JFK空港の入国審査を通過しました。 政府機関のシャットダウンで、多くの職員が自宅待機、またはお給料が支払われない状況で働いているので、入国審査の担当官も全然やる気がないのかと思っていました。 ...
-
-
寒い寒いNYの冬を乗り切る秘策
2018/12/5
今年のNYは冬の始まりが早く、早くも10月後半からすでに日本の冬並みの寒さで、日本で愛用していたハーフコートを着始めました。 そして、11月後半のサンクスギビングは、サンクスギビング史上の最低気温を更 ...
-
-
もう悩まない!ドアマンへのホリデーチップガイド
2018/12/1
ニューヨークの冬の風物詩、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーも点灯式を終え、今日から12月。ホリデーシーズン真っ盛りです。 ブラックフライデーでの買い物、ホリデーパーティーや忘年会、年末年始の旅 ...
-
-
NYに手軽に快適に泊まる方法
2018/11/25
とにかく物価の高いニューヨーク。ホテル代もご多分に漏れず、皆が来たい絶好のシーズンにマンハッタンに泊まろうとすると、ごくごく平均的なホテルでも、1泊400ドルぐらいしてしまいます。(日本と異なり、ホテ ...
-
-
保存版・ニューヨークで友達を作る方法
2018/10/23
面白いことに、私のブログにはほぼ毎日、「ニューヨーク 出会い」といった検索ワードで訪れてくれる方がいます。性別や居住地は分からないので、ニューヨークに引っ越してきたばかりで友人を探している人なのか、恋 ...
-
-
NYから日本を考える NYで働く PickUp アメリカ生活・SOS
NYで日系企業で働かないほうが良いと思う理由
2018/10/14
ちょっとびっくりするようなタイトルをつけてしまいましたが、これは、私自身の体験と今までのNY生活で見聞きした話を総合して、私が常々感じていることです。 なお、私のブログは、自力でNYへ渡って生活してい ...
-
-
ニューヨークへ渡るためのビザ
2018/10/7
アメリカに3ヶ月以上滞在する場合には、ビザの取得が義務付けられています。 3ヶ月以内であったとしても、お金をもらうという行為が発生する場合には、それを可能とするためのビザを持って入国しなければいけませ ...
-
-
NYの確かな情報を入手する方法
2018/8/26
私がニューヨーク移住を計画していた時に一番苦労したのは、ニューヨークの現地の情報を仕入れることでした。こんなにインターネットが発達した社会でも、「ニューヨーク移住」のノウハウをネットで見つけることは、 ...
-
-
スマイル0円の威力
2018/7/16
アメリカ人は笑顔が大好きです。 そして、日本以上に笑顔でいることが重要で、究極的には「笑顔」が物事の良し悪しを左右しかねないほどにも重要ということを、アメリカ生活を通じて学んできました。 0
-
-
自分が好きなことに貪欲に!
2018/7/5
アメリカ人は自己主張をする人種と日本では捉えられていると思いますが、それは、見方を変えると、「自分の好きなことにどこまでも妥協しない」人種と言えるのではないかと思います。日本での交換留学や研修経験があ ...
-
-
ニューヨークの時の流れに乗って
2018/4/2
ニューヨークは、驚くほどに時の流れが早い街です。 それは、仕事でもプライベートでも同様で、どちらもそのテンポの早さには目を見張るものがあります。 時の流れが早いことを、いつも皆あくせくしているとネガテ ...
-
-
アメリカ人の友達の作り方
2018/3/12
ブログをワードプレスに移行して1年弱になりますが、こちらに移ってから、読者の方がどの国からこのブログを訪問してくれているかが分かるようになり、毎日アクセス解析を見るのが楽しみになりました。 ニューヨー ...