-
-
NYを一言で表すと?
2017/7/10 #アメリカ生活, #ニューヨーク, #ニューヨークの魅力, #ニューヨーク生活, #マンハッタン
気がついたら、前回の更新からだいぶ間が空いてしまいました。 皆様、夏を楽しんでいますか? 最近、シリアの難民受け入れ問題が世界のニュースに取り上げられることが多いですが、NYにも、世界地図を見渡して思 ...
-
-
変わりつつあるアメリカ流ビジネスモデル
日本はおもてなしの国と言われ、その丁寧なサービスで世界中からの観光客を驚かせていますが、その逆に、日本人は一歩海外へ出ると、カスタマーサービスという言葉が存在しないかのような店員さんのひどい対応に驚く ...
-
-
プレミアムフライデーとHappy Friday
数ヶ月前に日本のニュースで、プレミアムフライデーという制度が導入されたことを知りました。導入当初は、各社独自の取り組みがインターネットのニュースで紹介されていましたが、数ヶ月経った今はどのような状況で ...
-
-
世界とつながる!
2017/6/8
今日、このブログを開いて、あまりにたくさんの記事が同時にアップされていて、驚かれた方がいらっしゃるかもしれません。 私自身、朝起きてみたら怒涛のように流れ込んできた過去記事にただただ驚きました(笑) ...
-
-
私がNYへ渡るまで4
2017/6/6
この記事は、私がNYへ渡るまでの想いや転機となった出来事について書いています。 連載記事ですので、過去3話がまだの方は、こちらからどうぞ。 ご挨拶&私がNYへ渡るまで 私がNYへ渡るまで2 私がNYへ ...
-
-
私がNYへ渡るまで3
2017/6/4
自己紹介として、私がなぜNYへ渡ったのかを書いています。 こちらは第3話になりますので、まだの方は第1話、第2話からどうぞ。 ファッショナブルなレストランも続々とオープンし、黒人以外の人 ...
-
-
私がNYへ渡るまで2
こちらは、前回のブログからの続きで、私がなぜNYへ渡ったのか、そしてそれまでの間、どんなことをしていたのかを書いてみたいと思います。(前回の記事がまだの方は、こちらからどうぞ。) あれは大学4年生の夏 ...
-
-
ご挨拶&私がNYへ渡るまで
今日は、このブログの管理人、white catこと須能玲奈の自己紹介をしたいと思います。 ブログの略歴に書いていますが、私は2009年から愛する街ニューヨークで暮らしています。 そんなニューヨークとの ...
-
-
NYでの友達の作り方
日本で暮らしている時、友達の作り方を誰かに聞くなんていうことはあまりないと思います。学生時代の仲間、サークルで共通の趣味を持つ友達、社会人になってから多くの時間を共有してきた同期や上司や後輩等々、日本 ...
-
-
NYにamazon booksが上陸
先日、コロンバスサークルの前にそびえ立つタイム・ワーナーセンタービル内に、NYで初めてとなるamazon booksの店舗がオープンしました。 人数制限をしていたので店内はぎゅうぎゅうという感じではあ ...
-
-
モノの値段の決まり方
経済学の基本原理で、同じモノの値段は、最終的に同じ価格に落ち着く、という法則があります。簡単な例で考えると、いちご1パックを900円で売っている八百屋さんAとそこから100メートル離れたところで同じい ...
-
-
NYの穴場・おすすめの博物館
2017/5/28
ニューヨーク観光で美術館や博物館というと、メトロポリタン美術館(通称MET)やMOMA等々、有名なところは数え上げればきりがありません。 私はガイドブックに必ず載っているようなこうした場所は一通り巡っ ...
-
-
日本で誤解されているトランプ政権のある政策
2017/5/23
日本でも誰もが注視しているトランプ政権の行方。あっという間に就任から100日が経過しました。 ただいま、グランドセントラル駅の西側は大工事中。ビルが撤去されたので、グランドセントラル駅の奥にそびえるク ...
-
-
タイムズスクエアでの悲しい事故
2017/5/19
日本でも報道されているようですが、本日5月18日のお昼時に、マンハッタンで日中一番人口密度が高いであろうタイムズスクエアのど真ん中で、悲しい事故が発生しました。 タイムズスクエアの中心地を、飲酒運転で ...
-
-
アメリカで言われる"job security"って何でしょうか?
2017/5/18
日本にはあまり概念がないけれども、アメリカでは普通に聞く言葉に、"job security"というものがあります。 これは、一体どういう意味でしょうか。 "secure"とは保つ、守るという意味で、そ ...